忍者ブログ
場所取り そのうち引っ越すかも http://maglog.jp/gltest/
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近動画などを編集していて、 HDD が圧迫されつつあるので、要らない巨大ファイルを発見するためのスクリプトを書いてみた。

ディレクトリツリーを再帰的に辿ってツリー全体のサイズを集計する機能と、ディレクトリツリー内でトップ20までの大きさのファイルをリストアップする機能がある。

動画を編集していると中間ファイルもやたらとデカいので、GB単位で空き容量が消えていく。中間ファイルは最終的には必要ないので消せば良いのだが、消すことを忘れていたり、消していいファイルであるか否かを忘れていたりする。そんな中でディスクを多く消費しているファイルからチェックしていけば作業効率が良いので、こんなものを作ってみたわけである。

コマンドライン上で引数を与えないとカレントディレクトリを、引数を与えるとそのディレクトリをチェックする。深いディレクトリツリーの探索にはそれなりに時間がかかる。また、最後にサイズでソートするので処理中にはアウトプットされず、終了時にまとめてリストが出力される。

例:
perl lif.pl
perl lif.pl C:\some\directory\path


出力例:
Directory list in perl:
       0.434:   perl/sucren.pl
       1.752:   perl/lif.pl
       2.918: d perl/.svn
       5.104: d .

Top 20 largest single files:
       0.002: perl/.svn/format
       0.232: perl/.svn/all-wcprops
       0.434: perl/sucren.pl
       0.434: perl/.svn/text-base/sucren.pl.svn-base
       0.521: perl/.svn/entries
       1.729: perl/.svn/text-base/lif.pl.svn-base
尚、単位はKBである。

Windows では動作したが、他のプラットフォームでどうなるかはテストしていない。
Perl のバージョンは 5 以上。

書きなぐったスクリプトなので実行効率の点ではあまりよくないかもしれない。もし使う上で気に入らないなら、スクリプトなので好きなようにいじっちゃってください。あと、使ったために起こった損害については責任持てませんよ。
PR
ブログの趣旨とはかなり離れるが、ふとやってみたくなったので微速度撮影(正確な呼び方はよくわからないけど、英語では time lapse というらしい)してみた。

こういう動画は高価な専門の機材を持っていないとできないものと思っていたが、意外と簡単にできておもしろい。

使ったカメラは安物のwebカメラとコンパクトデジカメの2つだ。

4番目の動画まではwebカメラで撮ったものだが、さすがに画質は良いとはいえない。

5,6番目の動画はデジカメでインターバル撮影して連結したもの。最後の動画はのHD相当(1280x960)のピクセル数だ。残念ながら明瞭に撮れる天候のコンディションではなかったが、コンパクトデジカメでHD動画が撮れる可能性を示した面白い結果だ。

動画は「続きを読む」で。
 
billiardss04.jpg

 
今まで特に不便を感じていなかったのでトライしていなかったが、 OpenGL を扱う上で大きなハードルになっている多バイト文字の描画について、今回は実験の結果をまとめる。 (尚、 DirectX の言語対応についてはよく知らないが、世の中には右手系の座標空間で日本語を使いたい人もいるはずだ!)

長いので全文は「続きを読む」で。

billiardss01.jpg billiardss02.jpg billiardss03.jpg

更新がご無沙汰になっているが、blog管理人がついに就職したのが原因だ。

社会人になると、時間や自由のように失うものもあるが、得るものもある。給料が出ると色々とツールを買うことができる。その一つが初任給で買ったデジカメだ。

買ったのはリコーのCX1というデジカメだが、こいつの機能に傾き補正というやつがあって、斜めから撮った平面を補正して垂直方向から見たかのように画像変換することができる。テクスチャ素材を
集めるにはうってつけだ。


それとは別に、ビリヤードの物理をやってみたくなったので作ってみた。素材は早速デジカメで撮ったものを使っている。

ビリヤードボールの形状は剛体シミュレーションには非常に適したものであるが、接触時の挙動はそれほど簡単ではない。ボール同士にも、ボールと台との間にも、クッションに対しても摩擦があり、単純な完全弾性衝突とはみなせない。そうでなければボールは全く回転しないのであるから、あたりまえといえばあたりまえだ。
実際のビリヤード台は湿度で挙動が変わったりもするという。現実味のある挙動をとらせるには、パラメータ調整に時間をかける必要があるだろう。

ビリヤード台のモデリングは意外と面倒なので、今は平面的になっている。

3枚目の画像は素材に使った簡易ビリヤード台の写真である。
 
しばらくこの動画を作るのに集中していた。うまくいかなかったけどね・・・



再びモデルデータはhttp://vierzero.blog53.fc2.com/からいただきました。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
gltest
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析